top of page

開運・厄除け(かいうん・やくよけ):日本各地のだるま市


みなさんは、「だるま」って知っていますか?


だるまは、中国のお坊さん・達磨大師(だるまだいし)をモデルにした、古くからある日本のおもちゃ。


たおれても自分で起きあがることから、「縁起物(えんぎもの)」の一つとされています。



目がないだるま


●いろいろなところで開かれる日本各地のだるま市


日本各地では1月~3月ごろ、だるまを売る「だるま市」が行われ、「開運(かいうん)」「厄除け(やくよけ)」などを願うたくさんの人がおとずれます。


日本各地のだるま市には、いろいろな大きさや色のだるまが売られています。



たくさんのだるま


日本各地のだるま市


●なんで、だるまには目がないの?


買ったばかりのだるまには目がありません。


「健康にすごしたい」「仕事がうまくいくように」など、

願いごとをしながら左目をかき、願いごとがかなったら右目をかきます。



目がないだるま

目がないたくさんのだるま





役目を終えただるまは、お寺などでお焚き上げ(おたきあげ:燃やしてもらうこと)をしてもらいます。


「願いをかなえてくれてありがとう」と感謝するのも忘れずにね!



おたきあげ


★今日のワンポイント日本語★


  • 縁起物(えんぎもの)」:よいことを持ってきてくれると信じられているもの。

  • 開運(かいうん)」:自分の幸せが増えること。

  • 厄除け(やくよけ)」:わるいことや不幸がおきないようにいのること。

Commentaires

Noté 0 étoile sur 5.
Pas encore de note

Ajouter une note

レッスン内容についてのご質問やプランのご相談、レッスン料のお見積りなど、

不明な点がございましたら、Contactからお気軽にご連絡ください。

J-CALP online education

J-CALP online education
事業者登録番号: 376-13-02768
+82-10-9411-2699
京畿道高陽市日常洞区丁鉢山路15 410号
代表: 田中 里依

© 2024  J-CALP online education All Rights Reserved.

bottom of page