日本の大学選び・出願準備に役立つ参考書3冊【外国人留学生向け】
- Rie T
- 10月3日
- 読了時間: 3分
日本語の勉強は順調に進んでいるけれど、「具体的にどの大学を受験すればよいのか分からない」という留学生の方は多いのではないでしょうか。
日本の大学への留学を考えるときに必要な情報は実に多岐にわたります。
🏫 留学生を受け入れている大学はどこか?
🎯 自分の希望する専攻はあるのか?
📅 受験の時期や出願条件はどうなっているのか?
💼 大学の雰囲気や卒業後の進路は?
これらをインターネットだけで調べるのは大変です。そこで今回は、日本の大学受験を考える留学生にとって特に役立つ三冊の本を紹介します。📚

📘 1. 私費外国人留学生のための大学入学案内

この本は、日本全国の国公立大学について、
留学生が受験可能な学部・専攻
出願資格
受験日程
などの情報を一覧で確認できる便利な一冊です。
日本の大学受験を考える留学生にとって、まさに必須の本といえるでしょう。
⚠️ 海外からの受験が可能かどうか、あるいは日本国内からの受験(すでにビザを持っている人のみの受験)かどうかについては、この本だけでは判断できません。そのため、最終的には各大学の公式サイトで必ず確認してください。
🛒 残念ながらe-bookはありませんが、凡人社やAmazonで購入可能です。受験準備を始めるなら、ぜひ購入することをおすすめします。
📗 2. 大学選びをはじめからていねいに【改訂版】(東進ブックス)

「日本の大学に進学したいけれど、実際に何を学べばいいのか分からない…」という人に最適なのがこちらの本です。
🧭 自分に合った専攻をどう見つけるか
🛤️ その専攻を選ぶと、将来どんな進路が開けるのか
💴 資格取得や学費の目安
💬 実際に進学した先輩たちの声
といった情報が分かりやすく整理されています。
この本は日本人受験生や保護者向けに書かれているため、日本語の難しい表現もあります。しかし、日本語読解の練習にもなるので、ぜひチャレンジしてみてください。楽しみながら読み進められる内容です。
📙 3. 大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!

「大学図鑑!」シリーズは、毎年改訂されて出版されている人気書籍です。
🏷️ 各大学をランク別に分類
🔍 学部ごとの特徴を現実的な目線で紹介
💼 卒業後の就職状況や社会的評価についても解説
など、リアルな情報が書かれています。
特に、日本人から見た大学のイメージを知りたい人や、合格後の学生生活や将来の進路までを考えるうえにとって、参考になる情報が満載です。
こちらも日本人受験生と保護者向けの本なので日本語レベルは高めですが、EJUを受験する留学生であれば十分に読める内容です。
✅ 結論
海外から日本の大学を受験する場合、最も難しいのは「正確な情報を集めること」です。 今回紹介した三冊を活用すれば、大学選びから出願準備、そして将来の進路までを体系的に理解できます。しっかりと情報を入手し、準備万端の状態で本番を迎えてください!
📣 J-CALPでは日本留学準備をする学習者の皆さんを応援します!
「もっと効率的に情報を集めたい」 「専門的なアドバイスが欲しい」
そんな留学準備生の皆さんに向けて、J-CALPでは日本留学準備レッスンを行っています。
大学受験に必要な日本語力を強化するだけでなく、出願や志望理由書の準備など、留学生が直面する課題をトータルでサポートしています。
興味のある方はこちらからお気軽にお問い合わせください!
コメント